更新日:2016/11/05
2016年はどんな年でしたか?
イギリスのEU離脱(BREXIT)、米国の大統領選など
世界的には今年も多事多難の年になりました。
2016年はしっかり締めて、希望に満ちた2017年を迎えたいですね。
TBL投資アカデミーは2016年を振り返り、
2017年の投資戦略を投資家の皆様と共有するセミナーを用意しました。
また、日本経済が大きな転換期を迎える2017年こそ必要となる
「企業分析」について、日本一のプロを迎えて個人投資家に
プロの目線を伝授するセミナーを一緒に用意しました。
TBL投資アカデミー年末特別講演
“2017年の投資戦略:企業分析の元年に“をご案内致します。
■日程:
12月3日(土) 13:00~17:00
■会場:
ほっとプラザはるみ 2号室
〒104-0053 中央区晴海五丁目2番3号
http://www.chuo-hot.com/index.html
■参加申込
http://www.tbladvisory.com/academy/ts3-1/
■■年末特別講演パート1
************************************************
2016年の振り返りと2017年の投資戦略
12月3日(土) 13:00~15:00
“過去は未来のための宝石箱“という言葉があります。
2016年の振り返りなんて、どうでもいいでしょう?と思うなら、
大きな勘違いです。
過去を振り返って、そこから得られる教訓を生かすことで
未来の出来事にもより適切に対応できるようになります。
日経の15年ぶりの2万円台回復、
英国のEU離脱(BREXIT)など、歴史的な事件の多かった
2016年を振り返り、市場の対応を分析することで、
2017年以降の出来事にも落ち着いて対応することができます。
パート1の前半では2016年の大きな流れと
主要な出来事に対する市場の対応を考察します。
考察の分析結果と昨今の世界情勢を統合して
後半では2017年の投資戦略を提案します。
インターネット検索や雑誌の上で得られる「卓上の議論」ではなく、
毎日相場に向き合いながら、
1年の半分以上を「地球のどこか」で過ごすジョンが
肌で感じる感覚を織り交ぜて伝える世界の行方、
日本経済の行方、そしてあなたが行うべき投資をリアルに伝えます。
「分かりやすさ」、「実践」をモットーにするジョンは
今回もすぐ実践できるコンテンツを準備しています。
「2017年はこんな風にしましょう」のぼんやりした議論ではなく、
「この業種、この銘柄に注目!」まで踏み込みます。
さらにユニークな点は、「儲かる話」ばかりの他のセミナーとは異なり、
「やっちゃいけないこと」、つまり投資してはいけない分野を
明らかにすることからスタートします。
「負けることをしない」ことから始めるこの視点を
ぜひ手に入れてください。
■■特別コンテンツ パート2
************************************************
2017年を企業分析の元年に
プロが伝える財務諸表の分析。財務諸表の入門から分析まで
12月3日(土) 13:00~15:00
「財務諸表の読み方」というテーマで
検索すると数え切れないほどの書籍や情報商材に遭遇します。
しかし、何冊を読んでも財務諸表は超えられない壁として
個人の前に立ちはだかるのが現状です。
その原因は色々考えられます。
説明が難しい、自分の性格に合わない、
そもそもコンテンツがよくない、等
しかし、最も大きな原因は別のところにあります。
それは「目的が違う」ということです。
簿記2級の受験書は「投資家」のために執筆されていません。
当然のことですね。受験して合格するためのガイドが目的です。
「会計入門」、「財務諸表の読み方」なども
「会計」の原理を伝える、財務諸表を理解してもらうのが目的です。
それでは、個人投資家が財務諸表が読めるようになる目的は?
当然、投資すべき企業をどのように選ぶかが目的です。
一部のプロにとっては当たり前になっていますが、
財務分析のプロが本当に行う分析の目線はなかなか伝わらないものです。
今回は会計士、税理士であり、
現役の経営コンサルタントである企業分析のプロが
わかりやすく財務諸表の読み方から、分析の方法までを説明します。
プロといっても様々なレベルがありますが、
財務諸表の分析においては
日本一を争うほどの実績を持っている一流のプロです。
東証1部上場1,700強の財務諸表をすべて分析して
投資すべき対象を選別するコンサルティングを
何年も続けた 企業分析のプロが財務諸表の分析方法を
わかりやすく伝授します。
貸借対照表(B/S)・損益計算書(PL)・キャッシュフロー(CF)の
読むべきところ、チェックすべき項目を、
分析した財務データの量・質と共に日本一を誇る著者が
実際のデータを使いながらリアルに伝えます。
2017年をファンダメンタル強化の元年にしたい方、
一生通用するつくスキルを見に染み込ませたい方、
ぜひご参加ください。
■講師プロフィール
田中 肇
1957年東京都生、公認会計士、税理士、経営コンサルタント
あおぞら公認会計士事務所 代表 (東京都港区)
Jマネジメントキャピタル株式会社 代表取締役 (名古屋市中村区)
主な著作:
「やさしい原価計算の導入のしかた」(中経出版)
「寺院住職の為の会計と消費税」(日本法規)
「ベンチャーマネジメントの変革」(日本経済出版社)共著
「本当に正しい医療が終活を変える」(かざひの文庫)
■日程:
12月3日(土) 15:30~17:00
************************************************
■受講費:
パート1、2セットで 19,000円
パート1またはパート2のみに参加したい場合は各10,000円
■参加申込
http://www.tbladvisory.com/academy/ts3-1/
不明な点に関してはinfo@tbladvisory.comまで
ご連絡頂きますよお願い致します。
Today is the Best day of Life
TBL Advisory Co, LTD